無機質⑤~高血圧を防ぐ!カリウムを摂ろう~

FOOD
血圧高めの方へ
まぁさん
まぁさん

こんにちは。
前回は、ナトリウムについて解説をしましたが、今回はそのナトリウムの働きと密接な関係を持つカリウムについて解説をしたいと思います。カリウム、と聞いて思い浮かぶことはありますか?
カリウムは、主に野菜や果物に豊富に含まれている無機質です。
夏によく食べるスイカや、バナナにも多く含まれていて、現代の食生活で過剰に摂取しがちなナトリウムの排出を促進してくれています。
そんなカリウムの詳しい働きを今回は語りたいと思います。
加工食品やお酒のおつまみをよく食べる機会が多い方、必見です!

ゆずにゃん
ゆずにゃん

高血圧の原因は、食塩の過剰摂取だけではなく、複合的な因子があるとも言われているにゃ。
でも、人間の体の仕組みにおいて、そこまでたくさんのナトリウムは必要ないことが分かっているから、カリウムを摂取してバランスをとることは、健康につながるということにゃね!

カリウム(K)とは

カリウムは、体内に200gほど存在する無機質です。
元素記号としては、Kと表されます。
200gはおおよそバター1箱分の重さです。

主に細胞内に存在していて、細胞外に存在するナトリウムと共に浸透圧の維持や水分量のバランスをとる働きをしています。

カリウムイオン、ナトリウムイオンとしてそれぞれ存在し、細胞膜を通して水分バランスを保つことにより、私たちの体は維持されています。

カリウムの働き

食物として摂取されたカリウムは、主に小腸で吸収されます。
その後、全身に運ばれて最終的には腎臓で排出されます。

先ほど述べたように、ナトリウムと共に細胞の内外の浸透圧や水分量を調節する働きを持つため、腎臓での調節が大切になります。
腎臓の機能が低下している方は、カリウムを過剰摂取することで水分のバランスが崩れてしまうことがあるので注意が必要です。
詳しくは、欠乏症と過剰症の項目をご覧ください。

浸透圧や水分量のバランスを維持する働き以外にも、
心臓や筋肉の機能の調節、神経の伝達、酵素反応の調節にも関わっています。
また、血圧の調節を行っているため、高血圧の予防にもつながる働きをしています。

カリウムの摂取基準量

では、カリウムの摂取基準量はどのように設定されているのでしょうか。
1日に必要な量、目安量は18歳以上の男性で2500mg、女性で2000mgとされています。

高血圧の予防としての摂取量の目安は、男性で3000mg、女性で2500mgとされていますので、積極的な摂取が推奨されています。

また、WHOは成人は3150mgが望ましいと発表していて、世界でもカリウムの摂取が推奨されていることが分かります。

欠乏症と過剰症

欠乏症については、現代の日本人の食生活においては起こりにくいとされています。

一方、過剰症についても日常の食生活では起こりにくいとされていますが、腎臓の機能が低下している人は注意が必要です。腎臓ではナトリウムの排泄やカリウムの排泄を行い、体内の水分バランスを維持する大切な働きを担っています。そのため、ナトリウムの摂取制限だけではなく、同様にカリウムも摂取制限が必要な場合があります。

ナトリウムとカリウムのバランスが崩れることで、高カリウム血症になるおそれがあります。高カリウム血症では、筋肉の収縮に異常が出ることがあり、心臓や筋肉の調整がうまくいかなくなると生命の維持にも影響を与えることがありますので、医師や専門家からの助言を受けて制限が必要な方はご注意ください。

カリウムを多く含む食品

カリウムは、野菜や果物、イモに多く含まれています。

特に、生鮮食品に多く含まれているため、摂取する際はなるべく加工がされていないものがおススメです。

まとめ

まぁさん
まぁさん

サラダとして野菜やフルーツを食べることは、カリウムを摂取したい時にはおススメということですね。加工や精製をすることでカリウムの量が減ってしまいますし、同時に水溶性のビタミンの損失量も多くなってしまいます。生野菜のサラダに油分を含むドレッシングをかけることで、カリウム、水溶性ビタミン、脂溶性ビタミンの摂取量が増えるということですね。

ゆずにゃん
ゆずにゃん

無機質には、色々な種類があって楽しいにゃ!
ゆずにゃんの体も色々な成分で作られているにゃね~♪
知識が増えるって嬉しいにゃ!

血圧高めの方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました