無機質⑦~タコとイカの血液は青色!銅の働き~

FOOD
女子のおまもりサプリ 鉄+葉酸
まぁさん
まぁさん

こんにちは。
みなさん、突然ですが、タコやイカの血液の色は何色か知っていますか?ちなみに、ヒトの血液は、鉄が含まれているヘモグロビンの色、赤色です。酸素を多く含む血液はきれいな赤色で、皮膚の表面に近い静脈、各細胞に酸素を渡して二酸化炭素を受け取った血液の色は少し黒に近い色になります。血管が青く見えるのは、皮膚を通して見るからですね。

少し前置きが長くなりましたが、タコやイカの血液は、鉄ではなく銅から構成されています。そのため、血液の色が青く見えるのです。そんな銅は、私たちの体にとってどんな働きをしているのか、解説をしたいと思います。

ゆずにゃん
ゆずにゃん

猫のみなさん!
タコもイカも食べてはだめですよ!
気を付けてくださいにゃ!
タコやイカなどの魚介類に含まれる成分が、ビタミンを壊してしまう働きがあるにゃ!ビタミンは猫にとっても大切な栄養素だから、飼い主のみなさんも気を付けてくださいにゃ。

銅(Cu)とは

銅は、ヒトの体内に70~100mgほど存在する無機質です。
このうち、50%、およそ半分が骨や骨格筋に存在しています。

残りは、肝臓、脳、血液などです。

銅の働き

食品から摂取された銅は、腸で吸収されます。
その後、肝臓でタンパク質と結合し、多くが酵素の成分となります。

他にも、ヘモグロビンの合成や免疫細胞のエネルギー代謝、鉄の代謝、活性酸素の除去、神経伝達物質の産生などといった幅広い働きがあります。

活性酸素は、過剰に産生されると、細胞を傷付けてしまいます。そのため、がんや生活習慣病の原因にもなるとされています。

銅の摂取基準量

日本人の食事摂取基準では、1日の推奨量は18~29歳の男性で0.9mg、30~49歳の男性で1.0mg、18~69歳の女性で0.8mgとされています。

耐容上限量(健康リスクの影響が出ないとされる量)は18歳以上の男女で10mgと設定されています。

欠乏症と過剰症

欠乏症は、現代の日本人の食生活においては起こりにくいとされています。
欠乏すると鉄の代謝に関わる働きをしているため、貧血を引き起こしたり、50%は骨や骨格筋に存在しているため骨に異常が見られたり、神経伝達物質の産生に関わるため神経系の異常が起こったりすることが考えられます。

また、過剰症においても日常の食生活では起こりにくいと考えられます。

銅を多く含む食品

  • イカ
  • タコ
  • エビ
  • 豆類
  • レバー

イカやタコなどの軟体動物は、冒頭で述べたように血液中に銅を含むため、主な銅の供給源となります。また、エビなどの甲殻類にも銅が含まれています。

まとめ

まぁさん
まぁさん

体に必要な量は少ないけれど、日常の食事で摂り入れやすいもの(魚介類など)に含まれているので、欠乏症や過剰症の心配はほぼないと考えられますね。鉄や銅と聞くと、金属のイメージが強いですが、ヒトの体内においては代謝に関係する栄養素ということで、生命の不思議だなと感じます。

ゆずにゃん
ゆずにゃん

活性酸素はよく耳にするにゃね。
酸素は生物にとって大切だけれど、形が違ったり量が多すぎたりするだけで細胞によくない影響を与えることがあるにゃね。
何事もほどほどに・・・

女子のおまもりサプリ 鉄+葉酸

コメント

タイトルとURLをコピーしました